
オーストラリアを拠点とするプロベン社が製造するサスペンションです
CB400SF, CB500(93-00)用がラインナップされているので紹介します。いずれも3段階のプリロード調整・4段階の伸び側減衰調整が可能のようです。
CTCはCB400SF用が13.15インチ≒334mm、CB500用が13.27インチ≒337mm
IKON(アイコン)はオーストラリアを拠点とするプロベン社が製造するサスペンションだ。同社がIKONブランドのサスペンションの生産をはじめたのは2001年で、その期間は11年と比較的浅い。
しかし、今でこそブランド名が「IKON」となっているが、そのルーツは「KONI(コニー)」であり、1857年にオランダで創業した歴史と伝統を持つサスペンションメーカーだ。40~50代以上のモーターサイクルファンなら、その名を知っているだろう。1970年代は「バイクのサスペンションを換装するならKONI」が常識だったし、WGPなどで数々の勝利を収めた栄光をもっている。4輪ファンには今も馴染みのブランドで、ラリーやF1などでも実績のある高性能サスペンションを開発するメーカーであり、フランス超特急TGVをはじめとする鉄道車両用サスペンションも手がける一流メーカーだ。
そのKONIがバイク用サスペンションの製造特許を、KONIのディストリビューターであったプロベン社に譲渡。以来、ブランド名を「IKON」と変更して生産されている。つまりIKONは、名称こそ違えど言わずと知れたKONIそのものなのである。
CB400SF用
メッキボディ・黒スプリング 7610-1604
黒ボディ・黒スプリング 7610-1604SP14
CB500用
メッキボディ・黒スプリング 7610-1534
黒ボディ・黒スプリング 7610-1534SP14
国内代理店:MOTORSTAGE
装着事例
2021年8月 追記:
コメント欄にて、シベリアンハスキー様より情報提供いただきました。ありがとうございます。
CB500用 メッキボディ・黒スプリング「7610-1534」を購入・装着されたとのことで、高額だが性能は高いというレビューでした。
昨年中古でXelvisを入手したのですが、リアサスがこのWebsite非推奨のRFYであり、乗り心地が非常に不満だったので、CB500(93-00)[型番7610-1534]用のリアサスに交換しました。
高額ですが、RFYと比較し(比較対象がそもそも違うと思いますが)、リアサスの性能として雲泥の差だと思います。財布が許せば、試す価値は十分にあると思います。コメント欄 シベリアンハスキー様
CB500用7610-1534のIKONリアサスに交換しました。
サイズがピッタリで調子いいです。
少々高いですがおすすめです。
シベリアンハスキー様
以前よりコメントいただいていたようで、サイト不具合により全く反映できておらず申し訳ありませんでした。
大変失礼いたしました。
情報ありがとうございます。ぜひ装着写真をいただきたく思いますが…
1年前のコメントですので難しいかとも思います。お気づきの際は「サイトメニュー→お問い合わせ」よりご連絡いただければ幸いです。
昨年中古でXelvisを入手したのですが、リアサスがこのWebsite非推奨のRFYであり、乗り心地が非常に不満だったので、CB500(93-00)[型番7610-1534]用のリアサスに交換しました。
高額ですが、RFYと比較し(比較対象がそもそも違うと思いますが)、リアサスの性能として雲泥の差だと思います。財布が許せば、試す価値は十分にあると思います。写真をup出来ないのが残念です。
CB500(93-00)[型番7610-1534]用を使用しているシベリアンハスキーです。
価格は高いですがjust sizeです。中古で購入した時のリアサス(このサイトの非推奨のRFY)と比較して
乗り心地等雲泥の差です。試す価値は十分あると思います。